09/10/24(土) 晩秋
09/10/21(水) ムラサキシメジ
ムラサキシメジが群生している場所を発見!
残念ながら少し時期が遅かったので食べませんでしたが、来年もきっと同じところに生えてくるはずなんで、覚えておこう。
09/10/17(土) 単為生殖
この時期に飛んでいる雪虫は、全部メスなんです。
このメスは、単為生殖で約4頭の緑色したオスと、それよりやや大きめのオレンジ色のメス(数には個体差あり)を産みます。
この子らには口が無く、5〜6日で4回も脱皮して成熟し、交尾をします。
そして産まれた卵は、4月下旬までの長い冬の眠りにつくのです。
09/10/16(金) 氷点下の朝
朝、我が家の温度計は-4℃を指していた。
今シーズン初の氷点下の日、富良野盆地はガスに覆われていた。
09/10/12(月) 霜が降りた
庭の草が真っ白に。 車もこんな感じ。
今の時期だともう熟し切っておりますが、豊作です、チョウセンゴミシ。
09/10/10(土) 十勝連峰
台風18号が通り過ぎてゆき、山の上はもう冬の世界だ。
09/10/6(火) 大移動
トドマツからヤチダモへと、雪虫が大移動中です。
フィールドはそこらじゅう、もう雪虫だらけです。
しかし、数ある樹木の中から、どうやって越冬地であるヤチダモを見分けておるのでしょうか。
ともかく、ちゃんとたどり着いてるからすごいよな。
2009年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
2008年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月 9月 10月 11月 12月
2005年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月