09/3/29(日) 毎年恒例
セローに火を入れました。
明日の予報は雪なんで、こいつで通勤するのはもちっと先かな。
09/3/28(土) ひー!
今シーズン初物のヤマワサビでございます。
期待に違わず、鼻を突き抜け涙腺直撃、阿鼻叫喚、麦酒切望な辛さなのだ。
ヤマワサビと言えば鰊がつきものだが、別に頼んだわけでもないのに、ヨメが鰊の刺身を買ってきた。
阿吽。
09/3/21(土) 春を待つ
我家の玄関ドアの片隅。
こんなところにも、春を待ってる小さな命がおりました。
だいぶ春めいてきましたが、今朝の気温は-7℃。
.09/3/19(木) こんなん出ました!
さすがに沢筋は、顔を出し始めている。
そして雪の下で待機中やったふきのとうも。
しかし、泉アツノを知ってる人が、どんだけおんねやろか・・・。
えいっっ!
09/3/16(月) 自然の造形
風が作り上げた、雪の波頭。
右は、橋の上に積もった雪。1mを越えている。
最低気温がプラスの日がでてきだしたけど、まだしばらくは雪景色。
09/3/10(火) 雪と蝶
ぼつぼつ部屋ん中で、ちっちゃいクモさんがうろうろしだしよりました。
そろそろここらも啓蟄の頃かなぁ、てなことを思てたら、今日は雪の上にこんなやつがおりましたよ。
エルタテハですやろか?
成虫で冬を越しはるらしいです。
雪割り、融雪、そろそろ春の作業が始まります。
09/3/6(金) 強風
前線が近づいており、十勝連峰の山肌がすっぽりと雲に覆われております。
凄い風。路面を雪が這っております。
09/3/5(木) タイヨウノチカラ
アサヒガアタルト、ミルミルトケダス。
2008年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月8月 9月 10月 11月 12月
2005年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月