04/3/29(月)                                              熊さんに会いに
 ぼちぼちあちこちで、熊さんがお目覚めとの情報が入ってきてます。
 それでは、ちゅうことで、今日のトレッキングは熊さんに会いに行く事にしました。
 お客さんは、この8年ほど毎シーズン2回くらい富良野に来ては、いろいろなツアーに参加していただいている、超ヘビーリピーターの女性2人。
 行き先は、大雪山国立公園内のとある森の中。

 行く道の途中にあるこの道路標識、内地の人は、まずめったにお目にかかれへんでしょ。
 真中の写真は、トドマツについた熊の爪痕ですわ。この爪痕、結構上のほうまでついてまして、どうやらこのトドマツに巻きついていた、コクワの実を食べに登っていったようですな。
 そしてこういった場所に行くのに、忘れちゃいかんのが、この熊撃退用スプレー。
 唐辛子の成分である「カプサイシン」ちゅうのが、ぎっちり詰まってるらしいです。

 そして本日の結果は・・・。
 残念ながらこの森の熊さん、まだ寝たはったみたいですわ。足跡すらおませんでした。







04/3/26(金)                          スーパー山菜
 スーパーに、山菜が並んでおりました。
 左がコゴミで14本入り¥158、一本あたり約¥11。
 左は御存知タラの芽で5個入り¥398、一個あたり何と約¥80!

 値段がスーパーやっちゅうねん!

 ここらでは、こんなんそこらになんぼでもあんねんけどなぁ。

 富良野でこれを買う人は
@1カ月程先の山菜シーズンが待ちきれない人。
A「昔はよく採りに行ったもんじゃが、最近は足腰が弱ってしもぉてのぉ」という老人。
Bせっかく富良野に生まれ育ちながら、そこらへんに山菜がいくらでもあることを知らない人。
 さて、どんな人でしょうか?

 ずっと旭川で暮らしている知人に聞くと、「昔は近所でなんぼでも採れたけど、最近は結構遠くまで行かんと無いなぁ。近所にも少しはあるけど、そんな所のはもう採らずにおいておきたいからなぁ。そういえば、ここ数年は山菜取り行ってないなぁ」と言うとりました。

 そういった意味で、富良野が旭川化しないことを祈るばかりです。




04/3/25(木)                              馬橇
 仕事で上富良野を走行中、えらいモンと遭遇しました。

 この馬橇、観光用とかそんなんと違いますよ。
 ホンマに生活の足として使てはりますねん。

 椅子にしているビールケースが「サッポロ」ちゅうのも、生活感があってよろしいなぁ。

 ここらを開拓していった頃は、牛、馬、そして人力だけでやりくりしてたみたいなんですけど、今でもこのような形で馬と共に暮らしている人がいるんですなぁ。

 そういえば、中富良野でもこれとは別の馬橇を見た事ありますわ。

 パコッパコッと蹄の音を残して歩み去る、その速度がまたなんともいえず人の「身の丈」に合っていて心地良いですね〜。馬もにっこり笑てますなぁ。

 てなこと言うてる場合とちゃいました!忘れておりました。
 お客様の送迎中でした。


 P.S.「K・O氏」より、新情報をGet!
 
「馬橇の写真は挽馬(バンバ)の調教をしているようですね。大きな馬だし、コンクリートの塊を乗せているもの。」
 なるほど、トレーニング中だったのね。

 ご指摘ありがとうございました。


04/3/24(水)                                   そろそろおしまい
 今朝は天気もよく、風も穏やか。絶好のフライト日和となりました。
 撮影ポイントは、離陸して5分後、対地高度150mくらいで、中富良野の盆地のど真ん中から富良野市街方面を撮っとります。
 風速2m/sくらいでのんびりと移動してるこんな日にゃ、立ち上がりが遅くてシャッターのタイムラグも大きい、ヒトムカシ前のワタクシのデジカメでも、撮影する余裕もあるちゅうもんですわ。
 風の速い日のパイロットは、結構忙しいんで、そんな事やってる場合やないねんけどな。

 今日のお客さんは、神奈川から来た11才の子供ばっかり4人。
 層によって風の向きが違うことを教え、最後の着陸直前には、どの層の風を使ってどっちへ進めばいいのか、子供達の言うとおりに操作した。
 私の腕前のせいで、道から少し外れたが(トホホ・・・)、指示はなかなか的確やったぞ。
 やるなぁ、ガキども!

 まあしかし、いよいよ畑にはあちこち融雪剤が撒かれまくっておりまして、地面も露出し、畑作業が本格化してきたら、降りれる場所がなくなって、熱気球のフリーフライトのシーズンも終了です。










04/3/23(火)                             月刊「転落の友」3月号 
 しかしなんでしょうか、この遭遇頻度の高さは?
 またもや転落車両発見!

 このHPに登場する7台目の転落君は、新型エルグランド。
 私なんか、懸賞ででも当たらんかぎり、一生手が届かへん高級車ですわ。
 電柱もイッちゃってますねぇ。
 道路は、完全ドライの夏道状態やねんけどなぁ。

 車内には誰もおらず、雪の上にしっかりとした足跡があったんで、たぶんドライバーは無事でしょう。







04/3/21(日)                    地神祭
 私の住む中富良野町は、まわりを小高い丘に囲まれた盆地になっておりまして、昼夜の寒暖の差が大きいんで、おいしい作物ができるんですな。

 で、このあたりはほとんど農家さんばかりなんですよ。
 
 地面から収穫を得る農家さんは、「地神さん」に、春は五穀豊穣を願って、秋は収穫に感謝して、お祭りをするんですな。
 この時期、農村地帯を走ってますと、あちこちでこのようなのぼりを立てているのが見られますわ。

 恵みをもたらす大地に祈りをささげる、という習慣はとてもよいことだと思うし、その後の「飲み会」を通じて、非農家で新参者の私も、地域の皆さんに溶け込む事ができたという意味でも、こういったお祭りはとてもありがたかったりしますね。














04/3/20(土)                   Virgin Road
 季節が移ろいゆくのはしょうがないことやし、春は春で楽しい事もいろいろあるねんけど、日々雪解けが進んでゆくのも寂しいもんですな。
 
 てなこと思てたら、夕べ少しだけ降りました。
 朝一に走ったら、Virgin Snowに一番のりでした。

 僕の前に道はない
 僕の後ろに道は出来る
 ああ、自然よ
 父よ
 僕を一人立ちにさせた広大な父よ
 僕から目を離さないで守る事をせよ
 常に父の気魄を僕に充たせよ
 この遠い道程のため
 この遠い道程のため   

 高村光太郎


04/3/16(火)              雪下ろし
 クレーンを使て、何の工事でっしゃろ?
 
 これ実は、屋根の雪下ろしをしてはるとこですねん。
 小さい写真でわかりづらいとは思いますが、クレーンにはゴンドラがぶら下がってて、作業員が2人乗っとります。
 地上7階くらいの高さで作業してはりますな。恐ろしいこっちゃのう。

 我々もたまに雪下ろしを頼まれて、関連会社の屋根やなんかに上ったりするんやが、せいぜい普通家屋の2階建ての上の屋根。
 もちろん命綱をしっかりとつけてますねんけど、それでもかなり怖いもんです。雪を落とした後のトタン屋根の滑ること滑ること。

 以前、我家の屋根に上ろうとして、その高さ、傾斜のキツさが恐ろしいて諦めたことがあるんやが、トタンの新装工事のときに、その屋根に1日中上っている職人さんたちは、命綱もつけてはりませんでした。
 「怖くないんですか?」て聞いたら、その職人さんたちは私の仕事の事を知っていて、「あんたらいつも何百mの高いとこ飛んどるやないか。ワシらあんな怖いもんよう乗らんけどなぁ」て言うてはりました。

 




04/3/15(月)                                         クイズです
 「北の国から」ネタをもう一発。
 さて、この家は誰の家でしょうか?

 ヒント:「遺言」にのみ登場します。 

 ほんの一瞬しか写らないので、わかった人はかなりディープなファンと思われ・・・。









04/3/11(木)                             五郎の石の家
 「北の国から」のファンの方のみならずとも、この石の家は、なんかの映像で見たことあるんとちゃいますやろか?
 富良野観光のひとつの大きな目玉やからね。

 しやけどね、テレビでも写真でも、常に家の左側に風車があるという、こっちからのアングルしか見た事無いでしょ?
 今日はその裏側をお見せしましょう。
 写真をクリックしてみてください。
 風雪対策の為でしょうか、窓という窓には、すべてベニヤ板が張られてますわ。
 表から見るのとは、まるでイメージが違うので、「大大大ファン」の人は、見ない方がいいかもしれませんな。






04/3/6(土)                      シーズン終了 
 7日に、ワカサギ釣りのシーズンが終了します。
 例年より1週間早い終了ですわ。
 今年は初日が1月4日やったんで、期間はわずか2ヶ月。
 我々スタッフからも、「もう終わりかぁ」「あっというまやったなぁ」という声が。
 
 そこで、シーズンが終わる前にと、プライベートで釣りに行ってきました。
 いつもは天ぷらにして食べていただいてるんですが、きょうはペットボトルにタレを用意していって、釣れたら生きたままどんどん放り込む、いわゆる、「沖漬け」ちゅうやつを作ってみました。
 うちに帰ってから、タレを飲み込んで腹の中まで味がしみとるワカサギを、ストーブの前で一晩乾かして出来上がり!
 2日がかりなんで、お客さんには出せませんが、これがめちゃくちゃ美味い。
 ちなみに右の写真は去年のもの。全く同じ皿にのせとるんで、今年の型が、いかに良いかが分かってもらえると思う。

ま、そんなわけで、本日も酒がススムわけやね。(やっぱりそうきたか・・・)


04/3/5(金)                        ウソちゃいますて!
 金山湖周辺には、鹿にちなんだ地名が3つあるんですよ。
 「東鹿越」と「鹿の沢」はそのまんまですな。
 もう1つは、映画「鉄道員」のロケ地となった「幾寅(いくとら)」。これは、アイヌ語の「ユック(鹿)・トラシ(登る)」という言葉が語源になっとります。

 そんなわけで、実際ワカサギ釣りなんぞをしに金山湖へ行く道すがら、野生のエゾシカに出会える事も多いんです。

 鹿を発見すると、たいがいのお客さんは、
「おぉ、すげぇ」
「ほら、あそこにもいるよ!」
「うわぁ、たくさんいるいる!」
てな具合に大盛り上がりするんですけど、こんなに大きな鹿の群れに出くわしても、めちゃくちゃ反応が薄いお客さんがいまして、なんでかな?と思て聞いてみたら
・・・

 「私ら奈良から来ましてん。」


04/3/4(木)                        融雪剤
 雪面が、なんとなく黒ずんでるのが分かりまっか?
 これが融雪剤ですわ。
 少しでも早く畑作業ができるようにと、
春先に撒くんです。

 初めて融雪剤の話を聞いたときは、「剤」ちゅう名前がついとるくらいやから、化学反応かなんかで雪を溶かしよるんかいなと思い、「そんなもん畑に撒いてええんかいな」と思とりました。
 ところが、この「剤」のしくみは、ただただ「黒い」ちゅうだけのことで、太陽熱で雪を溶かすんですわ。
 しやから、よ〜く天気を見て撒かんと、撒いた直後に雪が降ったりした日にゃ、「意味な〜し!」になってしまいますな。
 そういえば、2年前の3月に北海道に黄砂が降りまくった時は、「今年は融雪剤撒かんでええわ」ちゅうて喜んでる農家さんもいましたな。

 この辺は田畑が広大なだけに、トラクターやスノーモービルを使て撒きはる農家さんが多いねんけど、中にはひしゃくのようなもんを使て、手撒きしてるとこもある。
 これを熱気球に乗って上空から見ると、これがまためちゃくちゃ綺麗なんですよ。
 まさに雪上の芸術ですな。

 昨日北海道では、今季最低気温を記録しとるんし、今朝もこの辺はー20℃まで冷え込んだんやけどね。
 春がヒタヒタと忍び寄っとるんやね。


2月を見る
1月を見る
2003年を見る